Contens
観察会
金子凱彦の野鳥調査
浅川・今と昔
自然だより
会誌「日野の自然」
ご入会案内
投稿者のページ
   
   
最終更新日
2025年7月1日
 


「会誌」を閲覧する場合は会
員パスワードが必要です。
正会員またはweb会員にご
入会の方にお知らせします。




本サイトの記事、写真を無断
で転用することを禁じます



日野の自然を守る会 お知らせページ

  7月の行事
   ①7月19日(土) 楽しい昆虫ウォッチング「ブナの樹冠に飛ぶアオタマムシを観て、
             
高尾山頂で国蝶・オオムラサキを探す」
   ②7月22日(火)程久保川のワンドを誰もが自然と親しめる場所に!「ワンドの草刈り」
   ③7月27日(日)やさしい植物ウォッチング「東光寺のバアソブ」
   ④8月 3日(日) 【カワセミハウス協議会環境分科会主催】【観察会】
             「川の生きものをさがそう!」
   

  金子凱彦さんの野鳥調査ページを更新しました。
    現在の掲載は第211回2025年5月の調査記録です。(6/16更新)

  金子凱彦さんの「浅川の野鳥・今と昔」を更新しました。(6/16更新)

  「日野の自然を守る会」では会誌「日野の自然」を発行しています。
   
詳しい行事案内を掲載しています。
   入会申込み、その他のお問い合わせはメールでお願いします。
   会誌は正会員の方々にお送りしています。 現在は7月号(第636号)です。
   ※Web上で会誌「日野の自然」(pdf)を閲覧されたい方は事務局までお問い合わせ
   下さい。
【7月号の内容】
巻頭言「カピバラの足の指の数、知っていましたか?」
行事報告
①5/24中央線沿線ウォッチング「大森町駅・東海道を歩くNo.5」
ひろば
①ロールペーパー芯の工作型紙
②ネパールの人々から学んだこと
③8月の藍染教室の事前知識として「藍染の歴史」を見て見ましょう
日野の自然・不自然だより/会の動き
行事のおさそい
①7/19楽しい昆虫ウォッチング「ブナの樹冠に飛ぶアオタマムシを観て、
   高尾山頂で国蝶・オオムラサキを探す」
②7/22程久保川のワンドを誰もが自然と親しめる場所に!「ワンドの草刈り」
③7/27やさしい植物ウォッチング「東光寺のバアソブ」
④8/ 3【カワセミハウス協議会環境分科会主催】観察会「川の生きものをさがそう!」
          

  投稿者のページ
(※1年を経過した投稿記事は削除の可能性があります)
   

 次回、定時更新は2025年8月3日(日)頃を予定しています。
   (HPの更新は更新情報がある場合、随時行っています  

 自然環境関連HPへのリンク
  ・カワセミハウス
  ・Nacs-J 自然観察指導員 東京連絡会(NACOT)
  ・緑地管理ボランティアの会
  ・日野の植物
  ・倉沢里山を愛する会
  ・八王子・日野カワセミ会
  ・Mothprog(蛾に関する研究)
  ・カワセミハウス協議会環境分科会


日野の自然を守る会事務局  お問い合わせはこちら

 迷惑連絡等防止のため住所、電話番号は掲載をしておりません。
 事務局住所・電話番号が必要な方は事務局あてにメールください。